iRealProという伴奏アプリがあるんですが、普段はそれに合わせて練習をしています。
機械なのでリズムは正確だけど、あんまり風情がありません。
このごろiRealProに合わせての練習もなんだかな~と思えてきて、気まぐれにオスカー・ピーターソンTrioの音源に合わせておなじみの「There Will Never Be Another You」を弾いてみたらなんだか楽しい。
ほんの少しお酒も入っていたのでホロ酔いで、ピーターソンTrioの一員になったような気分で弾けました。
音源聴きながらふと気づいたのですが、リズムがハシっているのです。
ジャズジャイアンツと呼ばれる人たちもハシるのですねー。
以前、「ハシるね」って注意された際、わたしら別にいいじゃんよーと心の中で反発しておりました(°▽°)
その場の雰囲気や気分の高まりでちょっとテンポ早くなるのは許容だと思うんだけどな。
(逆にモタるのは気持ち悪いです)
いろんな方から指摘をいただくけど、「必要なもの」と「そうでないもの」を自分でしっかり選定できるようにならないといけないと思いました。
判別が難しいものは師匠や先輩に相談してジャッジしてもらうことにします。